ハイブリッド型 個別指導学習塾
保護者の皆様、こんなお悩みはありませんか?
1,子どもの思考力が弱い
テストでは点数が取れても、応用問題になると途端に苦戦する。
暗記はできるのに、自分で考える力が育っていないように感じる。
2,AI時代への不安
AIにできることが増える未来、子どもが大人になったとき、
単なる知識だけでは通用しない社会に対応できるか心配。
3,大手塾の画一的な指導
大人数の集団授業では子どもの個性に合わない。かといって完全マンツーマンは高額。
バランスの取れた指導を受けさせたい。
4,成績の伸び悩み
一時的に成績が上がっても、すぐに元に戻ってしまう。学習内容が定着せず、応用力が身についていないように感じる。
5. 表現力の不足
自分の考えをうまく言葉にできず、意見を述べる場面で消極的になってしまう。また、記述問題が苦手。コミュニケーション能力に不安がある。
6. 判断力の欠如
情報があふれる今の時代。何が大切かを選び取る「判断力」が問われています。
しかし多くの子どもたちは、決めきれずに立ち止まってしまい、自分で決断することに自信が持てない。
だからこそ、私たちは「考える力」を育てる指導を大切にしています。
答えを教えるのではなく、答えを導くプロセスを一緒にたどる。
それが、これからの社会を生き抜く力につながると信じています。
自分で決断する力をつけていきます
これらは現代の教育の大きな課題です。
学校の勉強だけでは解決が難しいのが現実です。
多くの塾が「点数アップ」だけに注力し、将来必要になる力の育成を見過ごしています。
しかし、これからの時代に本当に必要なのは「思考力・判断力・表現力」なのです。
「ただ暗記するだけ」の勉強法では、
AIに仕事を奪われる未来がやってくるかもしれません
大育進学センターの解決策
21世紀を生き抜くチカラを育む、独自の教育アプローチ
🧠 21世紀型スキルと基礎学力の両立
くすのき個別指導学院では、従来の「暗記中心」の学習から脱却し、
「思考力・判断力・表現力」
を育成する独自のカリキュラムを実践しています。
AIが普及する時代に必要なスキルを身につけながら、学校のテストでも結果を出せる。その両立が私たちの強みです。
「知識を持っているだけ」から「知識を活用できる」へ
私たちは単なる「暗記」ではなく、「考える力」を重視します。それが21世紀を生き抜くための本当の学力です。
🎓 ハイブリッド指導だからできる個別最適化学習
大育進学センターでは、一斉講義タイムと個別演習タイムを交互に取り入れたハイブリッド指導を採用。一人ひとりの学習理解度、目標に合わせた指導を行います。
「なぜそうなるのか」を大切にし、根本的な理解を促す指導方針で、一時的な点数アップではなく、長期的に伸び続ける力を養成します。
「生徒の数だけ学び方がある」という信念
画一的な指導ではなく、一人ひとりに最適な学習方法を提供することで、確実な成長を実現します。
💡 独自の思考力トレーニングプログラム
大育進学センターメソッドは
「思考のプロセス」
を重視します。問題を解くだけでなく、どのように考えればよいのかを学ぶことで、応用力と創造性を育みます。
「答えのない問題」に取り組む経験
実社会では「正解」が一つとは限りません。多角的な視点で考え、最適解を導き出す力を育成します。
<定期テスト対策>(中学生)
☆テスト前1週間は毎日集中授業を実施
中学生の定期テスト対策として、テストの前1週間は毎日授業を行います。
テスト範囲に絞って、特に苦手科目を重点的に学習できるよう、一人ひとりに合わせた学習計画を立てて指導します。
教科書、ワーク、ノート、過去問演習プリントなど多様な教材を活用し、きめ細かい対策を実施します。
また、副教科の対策にも力を入れています。副教科の得点アップは内申点の向上にも直結するため、主要教科とあわせてバランスよく学習を進めていきます。
☆定期テスト前の土・日にも集中授業を実施
テスト直前の土曜日と日曜日には集中対策授業を行い、最終確認と総仕上げを徹底します。直前のラストスパートを全力でサポートします。
☆テスト期間中も午後から集中授業を実施
テスト期間中の午後からも翌日の試験科目に備えた集中対策授業を行います。不安を払拭し、自信をもってテストに臨めるように精一杯の頑張りを応援します。
長期休暇期間の授業
春・夏・冬休みの長期休暇期間は通常授業より回数や時間を増やした特別講習を行います。
この期間を活用し、苦手単元の克服や次学期の予習に取り組みます。ワンランクアップの問題にも挑戦し、じっくり思考力を深める練習にも力を入れます。
長期休暇期間中も午前中から自習室を開室しますので、
朝から来てしっかり学習に取り組むことが可能です。
「朝から学ぶ習慣」は、規則正しく有意義な休暇を過ごす大きな助けになります。一日中学習に取り組む生徒には、それに応じた学習課題を個別に用意します。
大育進学センターでは、生徒一人ひとりの学習をトータルにコーディネートし、自主的で積極的な学習姿勢を応援しています。
模擬テストの実施
定期的に模擬テストを実施します(小中学生対象・模擬テスト費用別途必要)。
全国レベルでの位置を確認できるだけでなく、科学的な成績データをもとに、今後の学習計画をより精密に立てることができます。
また、模擬テストを通じて自分の課題を客観的に見つめ直し、学習意欲を新たにするきっかけにもなります
【コース案内】
お子さまの学年・目標に合わせた最適なコースをご用意しています。
小学生コース
- 基礎学力の定着と思考力の基盤づくり
- 国語力強化で全教科の理解度アップ
- 算数の概念理解から応用力を養成
- 中学受験にも対応可能なカリキュラム
- 個々の学習ペースに合わせた指導
中学生コース
- 定期テスト対策と内申点アップ
- 5教科バランス良く学力向上
- 高校入試を見据えた学習計画
- 思考力を鍛える応用問題演習
- 苦手科目の克服と得意科目の伸長
期間限定!新規入会キャンペーン!
入会金 100%OFF
通常22,000円 → 0円
※2025年5月末までのお申し込みに限ります。
生徒さん一人ひとりの「分からない」に寄り添う授業
大育進学センターでは、生徒一人一人の学力や理解度に合わせてきめ細かな学習を進めていきます。先ずは、基礎をしっかり固めること。必要に応じて教材もレベル別に使い分け、生徒の力を最大限に伸ばしていきます。
教科書や学校のワークを丁寧に理解することを大切にしつつ、応用問題にも意欲的に挑戦していく生徒さんもいます。中には、学年の枠を超えて先取り学習に取り組む生徒さんもいます。
一方で、理解を深めるために学年を遡って復習する生徒さんもいます。
学習内容やペースについては、保護者の方とも相談しながら、無理なく、かつ効果的に、生徒さんの「できた!」を一つひとつ積み重ねていきます。
自分で「考える力」を育てます
よく考えないまま「わからない」と言ってしまう子どもさんが多く見受けられます。しかし、思考を止めてしまっては学力は伸びません。
当塾では、新しい単元はしっかりと説明をしますが、演習に入った後は自力で考える時間を大切にします。「とことん考えること」こそが、真の思考力を養う近道です。
算数(数学)の文章題に関しては、自分で図や表にまとめる「図式化」の力を育てます。文章の意図を読み取り、自ら解法を見つけ出す力は、受験はもちろん、社会に出てからも役立つ一生の財産となるでしょう。講師は必要なヒントを与えますが、答えを与えることはしません。
「自分の勉強部屋」として塾を活用できる
自宅ではなかなか集中できない…という声をよく耳にします。大育進学センターでは、静かで集中できる「自習室」を完備。毎日の通塾も可能です。
学校帰りやクラブ活動後に立ち寄って学習する習慣を身につけることで、勉強が日常の一部となり、将来にわたって学び続ける力が身につきます。
学校から直接来ていただくことも可能です(保護者の方のご了承をお願いいたします)。
「塾は勉強の場所」であると同時に、「自分の居場所」として安心して通っていただける環境をご用意しています。
手ぶらで来れます

塾に学習用具を置いておいても大丈夫ですので、手ぶらで塾に来て宿題や課題を済ませる事が出来ます。
学校から直接来ていただくこともできます。
自宅に持ち帰り、宿題をする必要もありませんので睡眠時間も削られません。
保護者の方がお子様の宿題の心配をすることもありません。
<定期テスト対策>(中学生)
☆テスト前1週間は毎日集中授業を実施
中学生の定期テスト対策として、テストの前1週間は毎日授業を行います。
テスト範囲に絞って、特に苦手科目を重点的に学習できるよう、一人ひとりに合わせた学習計画を立てて指導します。
教科書、ワーク、ノート、過去問演習プリントなど多様な教材を活用し、きめ細かい対策を実施します。
また、副教科の対策にも力を入れています。副教科の得点アップは内申点の向上にも直結するため、主要教科とあわせてバランスよく学習を進めていきます。
☆定期テスト前の土・日にも集中授業を実施
テスト直前の土曜日と日曜日には集中対策授業を行い、最終確認と総仕上げを徹底します。直前のラストスパートを全力でサポートします。
☆テスト期間中も午後から集中授業を実施
テスト期間中の午後からも翌日の試験科目に備えた集中対策授業を行います。不安を払拭し、自信をもってテストに臨めるように精一杯の頑張りを応援します。
長期休暇期間の授業
春・夏・冬休みの長期休暇期間は通常授業より回数や時間を増やした特別講習を行います。
この期間を活用し、苦手単元の克服や次学期の予習に取り組みます。ワンランクアップの問題にも挑戦し、じっくり思考力を深める練習にも力を入れます。
長期休暇期間中も午前中から自習室を開室しますので、
朝から来てしっかり学習に取り組むことが可能です。
「朝から学ぶ習慣」は、規則正しく有意義な休暇を過ごす大きな助けになります。一日中学習に取り組む生徒には、それに応じた学習課題を個別に用意します。
大育進学センターでは、生徒一人ひとりの学習をトータルにコーディネートし、自主的で積極的な学習姿勢を応援しています。
模擬テストの実施
定期的に模擬テストを実施します(小中学生対象・模擬テスト費用別途必要)。
全国レベルでの位置を確認できるだけでなく、科学的な成績データをもとに、今後の学習計画をより精密に立てることができます。
また、模擬テストを通じて自分の課題を客観的に見つめ直し、学習意欲を新たにするきっかけにもなります
よくある質問
Q 他の個別指導塾とどこが違いますか?
大育進学センターは、単なる「点数アップ」だけでなく、「21世紀型スキル(思考力・判断力・表現力)」の育成に力を入れている点が最大の違いです。
従来の暗記中心の学習法ではなく、「なぜそうなるのか」を理解し、自分で考える力を育てる指導を行っています。また、少人数制で、一人ひとりに合わせたカリキュラムを提供しています。
Q 授業料はいくらですか?
授業料は学年やコースよって異なります。
詳細な料金表は無料体験授業の際にご案内いたします。
なお、現在は入会金無料キャンペーンを実施中ですので、この機会にぜひお問い合わせください。
Q どのような先生が教えてくれますか?
当塾の講師は、教科の知識だけでなく「教える力」「コミュニケーション力」「思考力を育てる指導力」を重視して採用しています。
全講師が、単に答えを教えるのではなく、考え方や解き方のプロセスを丁寧に指導できる人材です。
Q 体験授業ではどのようなことをするのですか?
無料体験授業では、まず保護者様とお子様の目標や現状のお悩みをお伺いします。その後、実際の授業を60分間体験していただきます。
この授業では、お子様の理解度を確認しながら、当塾の「考える力を育てる指導法」を実感していただけます。
体験授業は完全予約制で、お子様に合った準備をするため、事前にお申し込みをお願いしています。
Q 欠席した時の授業はどうなりますか?
学校行事や体調不良などで授業に参加できない場合は、事前にご連絡ください。そして、ご希望の方のみ授業動画をお渡しさせていただきます。
お子様の学習機会を最大限確保できるよう柔軟に対応しています。
まずは無料体験授業を体験してみませんか?
お子様の可能性を最大限に引き出す第一歩。
21世紀を生き抜く力を育む教育を体感してください。
通常料金について
入塾金 20,000円 (一人当たり、税込価格) 再入塾の場合は必要ありません(兄弟割引制度あり)
※別途諸経費 なし
※授業料兄弟割引制度あり
※テキスト代…実費
◎大育進学センターは、テナント料がかからない分を授業料に反映し、極力抑えた価格を実現できています。
〈5教科指導・授業料〉 (1コマ50分授業)
小学1年生~6年生 | ※中学1年生~3年生 | |
通常コース | 1コマ 1,200円 | 1コマ 1,300円 |
中学受験の5・6年生 | 1コマ 1,500円 | ーーーー |
フリーコース | 1ヶ月 60,000円 | 受験生フリー 50,000円(中3対象授業全部)
1か月 85,000円(当塾の小・中学全授業を受けることが出来ます) |
※中学生の授業…一斉授業と個別指導を組み合わせたハイブリッド授業を実施(授業曜日・時間につきましてはお問い合わせください)
講師の先生の紹介
- 【趣味】
- 読書
- 【指導に当たって】
- 私には子どもがいませんので、子どもたちと話す事が、とても楽しいです。わが子に教える気持ちで、心を込めて接しています。
- 【趣味】
- 読書
- 【指導に当たって】
- 私は、国語教師を目指して大学で学んでいます。国語は、全ての学習の基本だと思っています。国語が苦手な生徒さんがに「国語が好き!」「本を読むことが好きになった!」と言ってもらえるように、国語の魅力を知ってもらえるような指導をしていきます。
- 【趣味】
- 歌うこと、推し活
- 【指導に当たって】
- 大育進学センターで「自分の可能性」を知りました。講師として指導を始めてからも日々発見の連続です。
- 私は、理系科目が得意なので後輩の皆さんにも理系科目を好きになってもらえるように指導しています。
- 【趣味】
- 走ること、愛犬と散歩すること
- 【指導に当たって】
- 大育進学センターで「学ぶことの楽しさ」を教えてもらいました。次は、僕が後輩たちに伝える番だと思っています。僕と一緒に楽しく勉強しましょう!