少人数制 × ハイブリッド授業 ~ 集団解説指導 + 個別演習指導 ~
宿題・学校ワークを一緒にしよう!
【小学生】11/7(金)・11/14(金)・11/21(金)・11/28(金) 16:00~18:00 / 出入り自由
「一緒に宿題をしよう!」
~塾で友達と一緒に宿題を終わらせ、分からないところはその場で解決~
家ではなかなか集中できない宿題も、塾なら安心。
講師がそばにいるので、分からない問題もすぐに質問できます。
家で「宿題をしなさい!」と怒らないで済みます。
【中学生】11/8(土)・11/15(土) 17:00~22:00 / 出入り自由
「一緒に学校ワークを進めていこう!」
~定期テストで点を取る秘訣は“学校ワークの徹底”から!~
学校ワークをしっかり仕上げることが、テスト高得点の第一歩。
仲間と一緒に取り組むことで、集中力もアップします。
講師が質問対応を行いますので、勉強の効率がぐんと上がります!
■参加費:無料
■持ち物:筆記具、宿題
■場所:大育進学センター
参加費無料 受付中!
お申込みはこちらから
令和7年4月
授業形態刷新!
平均点以下からの大逆転。
「自分で解けた!」を積み上げる個別最適の塾。
集団解説 × 個別指導 = ハイブリッド授業で効率的に成績アップ!
勉強が苦手だったあの子が、
たった2ヶ月で見違えるように変わった!
集団解説で“コツ”を掴み、個別演習で“伸びる習慣”を定着。
成績とやる気を同時に引き上げる!
一人ひとりの弱点×習慣×やる気に寄り添い、最短ルートで成果へ!
体験授業お申込
我が子の成績不振に悩む保護者さまへ
こんなお悩みはありませんか?
1.塾に通っているのに、思うほど点数が伸びていない…
お子さんに合わないスピードや指導法では、理解が追いつきません。
さらに、塾の宿題に追われるだけでは「分かったつもり」で終わりがち。
量と質のバランスを整えることが大切です。
2.勉強のやり方が身についていない感じがする
言われたことだけをこなす学習では、理解が定着しづらいものです。
正しい勉強法が身についていないと、時間をかけても成果に直結しません。
「自分で進められる学び方」を身につけることが伸びる第一歩です。。
3.授業は分かっているはずなのに、テストになると結果に結びつかない…
説明を聞くと分かった気になる――それは“理解の手前”の段階です。
「分かる」と「できる」は別の力。
テストで解き切るための演習量と仕上げが不足している可能性があります。
4.このまま受験生になって大丈夫なのかな、と不安がある
基礎が不安定なまま受験期を迎えてしまうと、成績の伸びが止まってしまいます。
今のうちに、入試に直結する重要項目をしっかり押さえておく必要があります。
準備の早さが、後の“余裕”につながります。
5.提出物や宿題が後回しになりがちで、親が言わないと進まない
自分一人では計画を立てにくいのが子どもです。
だからこそ、学校ワークを計画的に進められる“仕組み”が必要。
家庭で抱え込まずに、塾が伴走します。
お子さんを導く「伴走者」が必要です
子どもは、正しい方向を示してくれる存在がそばにいると、驚くほど伸びていきます。
ただ「頑張れ」と背中を押すだけではなく、つまずきを一緒に解消しながら進む伴走者が必要です。
苦手や性格に合わせた“自分専用”の道筋があることで、自信が芽生え、継続できるようになります。
お子さまが一歩ずつ成長していけるように、寄り添いながら導く存在を。
それが、私たち大育進学センターの役割です。
大育進学センターの解決策
一人ひとりに最適な学びを提供、確実に成績をあげる独自の教育アプローチ
大育進学センターが選ばれる理由BEST3
理由1|個別カリキュラムを設計
成績が伸びない理由は、お子さまに合わないスピード・指導法・課題量で、理解が定着していないためです。
当塾では、理解が曖昧な単元は必ず戻って復習し、「できる」まで演習を繰り返します。結果として点数が上がります。
理由2|勉強のやり方を徹底指導
ノートの取り方・復習の仕方・解き直しのコツまで、勉強の手順そのものを指導。
「どうすれば理解できるか」を自分で考えられるようになり、学びの質が変わります。
理由3|点数に繋げる学習法
「分かる」と「できる」は違います。
授業→個別演習→解き直しの3ステップを徹底し、再現力を鍛えます。
「説明されれば分かる」から「自分で解ける」へ。テストで結果を出せる力を育てます。
理由4|受験期に焦らないための準備
早期に単元別の診断を行い、基礎固め→応用→実践の順に進めます。
今やるべきことを明確化することで、焦りが「安心と自信」に変わります。
理由5|計画的に課題を進める仕組みあり
学校ワークや宿題もスケジュールに組み込み、塾内で完了させる仕組みを導入。
「言われてやる」から「自分でやる」習慣へ。家庭の声かけ負担も軽減します。
21世紀型スキルと基礎学力の両立
大育進学センターでは、従来の「暗記中心」の学習から脱却し、
「思考力・判断力・表現力」
を育成する独自のカリキュラムを実践しています。
AIが普及する時代に必要なスキルを身につけながら、学校のテストでも結果を出せる。その両立が私たちの強みです。
「知識を持っているだけ」から「知識を活用できる」へ
私たちは単なる「暗記」ではなく、「考える力」を重視します。それが21世紀を生き抜くための本当の学力です。
ハイブリッド指導だからできる個別最適化学習
大育進学センターでは、令和6年10月より
一斉講義タイムと個別演習タイムを交互に取り入れたハイブリッド指導
を採用。
一人ひとりの学習理解度、目標に合わせた指導を行っています。
「なぜそうなるのか」を大切にし、根本的な理解を促す指導方針で、一時的な点数アップではなく、長期的に伸び続ける力を養成します。
「生徒の数だけ学び方がある」という信念
画一的な指導ではなく、一人ひとりに最適な学習方法を提供することで、確実な成長を実現します。
独自の思考力トレーニングプログラム
大育進学センターメソッドは
「思考のプロセス」
を重視します。問題を解くだけでなく、どのように考えればよいのかを学ぶことで、応用力と創造性を育みます。
「答えのない問題」に取り組む経験
実社会では「正解」が一つとは限りません。多角的な視点で考え、最適解を導き出す力を育成します。
<定期テスト対策>(中学生)
☆テスト前1週間は毎日集中授業を実施
中学生の定期テスト対策として、テストの前1週間は追加授業を行います。
テスト範囲に絞って、特に苦手科目を重点的に学習できるよう、一人ひとりに合わせた学習計画を立てて指導します。
教科書、ワーク、ノート、過去問演習プリントなど多様な教材を活用し、きめ細かい対策を実施します。
また、副教科の対策にも力を入れています。副教科の得点アップは内申点の向上にも直結するため、主要教科とあわせてバランスよく学習を進めていきます。
もちろん自習室も完備していますので、いつでも静かな環境で学習できます。
☆定期テスト前の土・日には特別対策講座を実施
テスト直前の週末には集中対策授業を行い、最終確認と総仕上げを徹底します。直前のラストスパートを全力でサポートします。
☆テスト期間中も午後から集中授業を実施
テスト期間中の午後からも翌日の試験科目に備えた集中対策授業を行います。不安を払拭し、自信をもってテストに臨めるように精一杯の頑張りを応援します。
☆長期休暇期間の特別授業実施
春・夏・冬休みの長期休暇期間は、特別講座を実施します。
この期間を活用し、苦手単元の克服や次学期の予習に取り組みます。ワンランクアップの問題にも挑戦し、じっくり思考力を深める練習にも力を入れます。
大育進学センターでは、生徒一人ひとりの学習をトータルにコーディネートし、自主的で積極的な学習姿勢を応援しています。
☆模擬テストの実施
定期的に模擬テストを実施します(小中学生対象・模擬テスト費用別途必要)。
全国レベルでの位置を確認できるだけでなく、科学的な成績データをもとに、今後の学習計画をより精密に立てることができます。
また、模擬テストを通じて自分の課題を客観的に見つめ直し、学習意欲を新たにするきっかけにもなります
【コース案内】
お子さまの学年・目標に合わせた最適なコースをご用意しています。
小学生
《通常コース》
- 基礎学力の定着と思考力の基盤づくり
- 国語力強化で全教科の理解度アップ
- 個々の学習ペースに合わせた指導
《中学受験コース》
- 算数の概念理解から応用力を養成
- 志望校別中学受験対応カリキュラム
中学生
《レギュラーコース・週3回以上》
- 定期テスト対策と内申点アップ
- 5教科バランス良く学力向上
- 高校入試を見据えた学習計画
- 思考力を鍛える応用問題演習
- 苦手科目の克服と得意科目の伸長
《レギュラーコース・週2回》
・英語・数学・国語のみの指導
・定期テスト対策
・苦手科目の克服と得意教科の伸長
《サポートコース・週1回~》
・学校の課題等に関する質問に対して解説
・他塾での宿題に関する質問に対して解説
期間限定!新規入会キャンペーン!
入会金 100%OFF
通常22,000円 → 0円
※2025年12月末までのお申し込みに限ります。
生徒さん一人ひとりの「分からない」に寄り添う授業
大育進学センターでは、生徒一人一人の学力・理解度・性格に合わせ、最適な学習設計を行います。
まずは基礎の徹底定着を最優先に、必要に応じて教材もレベル別に使い分けます。
一人ひとりのペースを大切にしながら、確かな理解と自信を積み上げていきます。
教科書や学校のワークを丁寧に理解することを基本としつつ、意欲のある生徒さんは応用問題や先取り学習にも挑戦しています。
一方で、理解を深めるために、あえて学年を遡って復先取り学習にも挑戦してもらいます。
学習の進度や課題量は、保護者の方と相談しながら調整し、無理なく、確実に成果が出る学びを実現します。
自分で「考える力」を育てる指導
「わからない」とすぐに手を止めてしまう子どもが少なくありません。
しかし、思考を止めた瞬間に成長も止まります。
当塾では、新しい単元の導入時にしっかりと説明したうえで、演習では自分の頭で考える時間を重視します。
講師はヒントを与え、考える方向を示しますが、答えは安易に教えません。
「とことん考えること」こそが、真の思考力を育てる最短ルートです。
特に算数・数学の文章題では、自ら図や表を使って整理する「図式化の力」を育てます。
問題の意図を読み取り、解法を自分で導き出す経験を積むことで、受験はもちろん社会に出ても通用する思考と表現の力**が身につきます。
「自分の勉強部屋」として塾を活用できる
自宅では集中できないという声を多くいただきます。
大育進学センターでは、静かで集中できる自習室を常設し、学校帰りや部活動後でも安心して利用できます。
通塾を習慣化することで、学習が日常の一部となり、“勉強が特別ではなく当たり前になる”習慣が身につきます。
学校から直接来ることも可能です(保護者の了承が必要です)。
塾は「勉強する場所」であると同時に、「自分の居場所」。
安心して通える環境の中で、お子さまの成長をしっかりと支えます。
手ぶらで来れます

塾に学習用具を置いておいても大丈夫ですので、手ぶらで塾に来て宿題や課題を済ませる事が出来ます。
学校から直接来ていただくこともできます。
自宅に持ち帰り、宿題をする必要もありませんので睡眠時間も削られません。
保護者の方がお子様の宿題の心配をすることもありません。
<定期テスト対策>(中学生)
☆テスト前1週間は追加集中授業を実施
中学生の定期テスト対策として、テストの前1週間は追加授業を行います。
テスト範囲に絞って、特に苦手科目を重点的に学習できるよう、学習計画を立てて指導します。
教科書、ワーク、ノート、過去問演習プリントなど多様な教材を活用し、きめ細かい対策を実施します。
また、副教科の対策にも力を入れています。副教科の得点アップは内申点の向上にも直結するため、主要教科とあわせてバランスよく学習を進めていきます。
☆定期テスト前の土・日にもテスト対策授業を実施
テスト直前の土曜日と日曜日にはテスト対策授業を行い、ポイント確認と総仕上げを徹底します。直前のラストスパートを全力でサポートします。
長期休暇中の特別講習について
大育進学センターでは、春・夏・冬の長期休暇期間に特別講習を実施しています。
この貴重な期間を活用し、苦手単元の克服や次学期の予習を計画的に進めます。
基礎の定着だけでなく、ワンランク上の問題にも挑戦し、じっくりと思考力を深める学習にも取り組みます。
期間中は、午前中から自習室を開放しています。
朝から塾に来て学習に取り組むことで、生活リズムを整え、規則正しく有意義な休暇を過ごすことができます。
一日を通して学習に取り組む生徒には、それぞれの目標に合わせた個別課題を用意し、達成感を積み重ねていきます。
大育進学センターでは、長期休暇中も一人ひとりの学習計画をトータルにコーディネート。
お子さまが自ら考え、行動し、学ぶ力を高めていけるよう、自主的で前向きな学習姿勢の育成をサポートしています。
模擬テストの実施について
大育進学センターでは、小・中学生を対象に定期的な模擬テストを実施しています(※模擬テスト費用は別途必要です)。
模擬テストは、全国規模のデータに基づき、現在の学力を客観的に把握するための重要な機会です。
テスト結果は、単なる得点や順位の確認にとどまらず、科学的な成績データとして分析します。
これにより、得意・不得意の傾向を明確にし、今後の学習計画をより的確かつ効率的に立てることができます。
また、模擬テストを受けることで、自分の課題を冷静に見つめ直し、
「次はここを頑張ろう」という意欲が生まれます。
本番に向けた精神的な成長と、自立した学習姿勢を育てるうえでも欠かせない取り組みです。
擬テストの実施
定期的に模擬テストを実施します(小中学生対象・模擬テスト費用別途必要)。
全国レベルでの位置を確認できるだけでなく、科学的な成績データをもとに、今後の学習計画をより精密に立てることができます。
また、模擬テストを通じて自分の課題を客観的に見つめ直し、学習意欲を新たにするきっかけにもなります
よくある質問
Q 他の個別指導塾とどこが違いますか?
他塾のように“横並びの個別指導”ではありません。
大育進学センターでは、生徒の理解度・性格・集中力まで見極め、学習の設計図から作り直します。
講師は答えを教えるのではなく、考え方を一緒に掘り下げる伴走者。
「できた!」をその場で積み上げ、結果に変える仕組みがあります。
勉強を“教わる時間”ではなく、“自分の力を育てる時間”に変える――
それが、私たちの個別指導です。
Q 授業料はいくらですか?
授業料は学年やコースよって異なります。
詳細な料金表は無料体験授業の際にご案内いたします。
なお、現在は入会金無料キャンペーンを実施中ですので、この機会にぜひお問い合わせください。
Q どのような先生が教えてくれますか?
当塾の講師は、教科の知識だけでなく「教える力」「コミュニケーション力」「思考力を育てる指導力」を重視して採用しています。
全講師が、単に答えを教えるのではなく、考え方や解き方のプロセスを丁寧に指導できる人材です。
Q 体験授業ではどのようなことをするのですか?
無料体験授業では、まず保護者様とお子様の目標や現状のお悩みをお伺いします。その後、実際の授業を60分間体験していただきます。
この授業では、お子様の理解度を確認しながら、当塾の「考える力を育てる指導法」を実感していただけます。
体験授業は完全予約制で、お子様に合った準備をするため、事前にお申し込みをお願いしています。
Q 欠席した時の授業はどうなりますか?
学校行事や体調不良などで授業に参加できない場合は、事前にご連絡ください。
お子様の学習機会を最大限確保できるよう柔軟に対応しています。
まずは無料体験授業を体験してみませんか?
お子様の可能性を最大限に引き出す第一歩。
21世紀を生き抜く力を育む教育を体感してください。
通常料金について
入塾金 20,000円 (一人当たり、税込価格) 再入塾の場合は必要ありません(兄弟割引制度あり)
※別途諸経費 なし
※授業料兄弟割引制度あり
※テキスト代…実費
◎大育進学センターは、テナント料がかからない分を授業料に反映し、極力抑えた価格を実現できています。
授業コース
〈レギュラーコース(曜日・科目固定)〉 2025年9月~2026年3月
| コース | コース | 曜日・時間 | 授業料 |
| 小学生 | 小学1~6年生 | 月・水・金 16:30~18:15
希望曜日・時間 |
1コマ 50分
1,200円 |
| 中学受験の5・6年生 | ご相談の上決定 | 1コマ 50分
1,500円 |
|
| 小学生
フリーコース |
追加授業・特別講習を受け放題 | 60,000円 |
〇中学生(一斉解説授業+個別指導で学習効果が上がる ハイブリッド授業)
| コース | 曜日・時間 | 授業料 | |
| 中学1年生 | 3科コース(英語、数学、国語) | 火・木 19:00~21:35 | 31,200円 |
| 5科コース | 火・木・土 19:00~21:35 | 46,800円 | |
| 中学2年生 | 3科コース(英語、数学、国語) | 月・木 19:00~21:35 | 31,200円 |
| 5科コース | 月・水・木 19:00~21:35 | 46,800円 | |
| 中学3年生 | 5科 | 火・金 19:00~21:35
土 17:40~21:35(開始時間は夏以降限定) |
52,000円 |
| 中学生
フリーコース |
各自の学年の全授業と
フォロー講座・特別講習を受け放題 |
50,000円 |
- 内容:各教科において、成績向上に必要な
〇基礎項目の解説 → 〇基礎問題演習 → 〇実戦問題演習
を通して徹底的に指導し、高校入試合格に繋げていきます。 - オプション(希望制):
・フォロー講座 (通常授業内容等で理解不足を補います)
・特別授業(夏期講習、弱点克服講座等)
・フリーコースは、3ヶ月以上継続が条件となります。
〈サポートコース〉
| 対象学年 | 指導教科 | 曜日・時間 | 授業料 |
| 小学生・中学生 | 希望科目 |
月・水 18:00~22:00 のうち希望時間:予約制 |
1コマ 60分
1,300円 |
- 授業形式:個別対応
- 内容:分からない内容を申し出ていただき、その箇所について解説いたします。
- オプション(希望制):
・追加授業(詳細な日程につきましては、別途、案内でご確認ください)
講師の先生の紹介
- 【趣味】
- 読書
- 【指導に当たって】
- 私には子どもがいませんので、子どもたちと話す事が、とても楽しいです。わが子に教える気持ちで、心を込めて接しています。
- 【趣味】
- 読書
- 【指導に当たって】
- 私は、国語教師を目指して大学で学んでいます。国語は、全ての学習の基本だと思っています。国語が苦手な生徒さんがに「国語が好き!」「本を読むことが好きになった!」と言ってもらえるように、国語の魅力を知ってもらえるような指導をしています。
- 【趣味】
- 歌うこと、推し活
- 【指導に当たって】
- 大育進学センターで「自分の可能性」を知りました。講師として指導を始めてからも日々発見の連続です。
- 私は、理系科目が得意なので後輩の皆さんにも理系科目を好きになってもらえるように指導しています。
- 【趣味】
- 走ること、愛犬と散歩すること
- 【指導に当たって】
- 大育進学センターで「学ぶことの楽しさ」を教えてもらいました。次は、僕が後輩たちに伝える番だと思っています。僕と一緒に楽しく勉強しましょう!
- 【趣味】
- ゲームをする事、寝る事
- 【指導に当たって】
-
「先生、これってどういう意味?」そんなふうに質問してくれる瞬間が、実は一番うれしいです。
頼ってもらえることが、信頼の証だと感じています。そして、生徒さんが「分かった!」「勉強って楽しいかも」と笑顔になってくれると、僕自身も心から楽しくなります。
一人ひとりにとって「わかりやすい」と思える授業をめざして、日々工夫しています。


